億稼ぎFXラボ

このサイトは自動売買システムを開発しながらFXで確実に収入を得るためのブログです

パソコンには拡張子を表示しようよ

あるプログラムを作るときにテキストで〇〇.manesというパッチファイルを作りたかったのですが、どこをどうやっても〇〇.names.textとなってしまう状況に陥りました。Windows的には「デフォルトでテキストだから拡張子は.textだろう」という思いやりから、あえてどんなメモ帳にも.textと付けてくれるのですが、いい迷惑です。

なので解決策を調べてみたら、エクスプローラの「表示」からさらに「表示」に進むと「ファイル名拡張子」のチェックが外れているんですね。だからpythonでプログラムを作っても〇〇.pyではなく〇〇になる。エクセルでも〇〇.xlsmではなく〇〇になる。画像データも〇〇.jpgではなく〇〇になる。ファイル名拡張子のチェックを入れたら、しっかりと〇〇.names.textと表示されるようになって、後ろの.textを削除して無事に解決となりました。

しかしなんだか分かりづらい。私としては普通に拡張子が書いてあっても気にならないんだけど。むしろ拡張子が無いほうが気になる。パソコンを使う人で拡張子を気にしない人なんていないんだから、スマホのようなエンドユーザーを意識しなくても、普通に拡張子をつけておけば良いのではないだろうか?

今はパソコンが普及して、機械音痴でもパソコンをいじると思われるかもしれないが、実のところ機械音痴な人はスマホは使ってもパソコンはいじりません。めちゃめちゃTikTok投稿のために動画作成アプリを使いこなしている人でも、パソコンは遠慮する人が多い気がするのです。

理由を聞くとほとんどの人が「デスクに向かうのが性に合わない」と言うのですが、確かにアクティブな人はスマホで済ませることが多い。1つ1つがアプリという枠で完成していて利便性がよく、それ以外の余計なことに気を遣う必要がない。だから手に納まるアプリさえ発見できれば、作業はガンガン進む。むしろ自分で改造しては利便性を向上させていくパソコンの自由さこそが、不自由に感じるのでしょう。私のような変人はプログラムがあれば1語消したり3文字追加したり〇を✕にしたりして魔改造するわけですが、ポピュラー路線に生きる人たちは1文変えただけで壊れるシステムはクズと同じなわけです。そんな脆弱なものは使えませんと。

ということで、極めてどうでもいい話でしたが、「パソコンは好きな人しかやらない」んだから「拡張子くらい隠さないでくれ」と言いたいわけです。